サンドブラスト【家紋編】
2017年07月05日
前回に続き、当社のブラスト課で出来るサンドブラストの表現についてご紹介します。
2回目となります今回のブログでは「家紋編」として、石材に家紋を彫る場合の彫り方のご紹介です。
この彫り方は家紋に限らずロゴなどにも適用できます。
代表的な4つをご紹介します。
それでは早速ご覧いただきましょう。
1つ目は【浮き出し】です。
家紋の周りに縁をつけて、家紋を浮かせるように彫ります。
当社ではこの彫り方が一番多いのですが、全国的にもそうではないかと思います。
2つ目は【立体彫】です。
先ほどの浮き出しを行なった後に、家紋部分に強弱を施し、立体的な感じに仕上げます。
基本的には縁を残して中を彫り込みます。断面図が凹型を想像していただければ分かりやすいかと。
今回ご紹介する中では一番難易度の高い彫り方になります。
3つ目は【彫り込み】です。
家紋を残すのではなく、家紋を彫る彫り方になります。
4つ目は【浮き出し(つや消し加工)】です。
1つ目の浮き出しの後に、家紋部分の磨きを落とした彫り方です。
それでは、一覧でもご覧いただきましょう。
いかがでしたでしょうか。
墓石のデザインや石種・文字の彫り方との組み合わせで、家紋の彫り方もこだわってみては?
白系の石種ですと、色を入れないと見えにくい彫り方もあります。
詳しくは石材店さんにご相談ください。
今回紹介しました彫り方は全て当社で可能です。当社で彫ったものを撮影しました。
彫ったサンプルは当社にありますので、ご来社いただいてご確認いただくことも可能です。
(お墓の建立をお考えの方は、石材店さんと一緒にご来社ください。)
最近の記事
- 映像で効果的なアピール! (2021.10.21)
- 屛風型墓石「八重垣」-やえがき- 誕生です。 (2019.07.16)
- RENEWポスター登場 (2017.09.26)
- RENEWホームページ登場 (2017.09.16)
- サンドブラスト【装飾編】 (2017.07.06)